2014年12月31日水曜日

皆様、良いお年をお迎えください。

2014年もあとわずかですね。

今年の年の瀬は相変わらず机に向かっていて、未だに全く年の瀬感がないわけですが(笑)


一年をじっくり振り返る時間も十分に取れませんでした(取りませんでした)。

というか、一年って思った以上に長いんですね。個人的にはやしきたかじんが亡くなったのが今年の1月だとは思ってませんでした(てっきり2013年の1月かと…)

いやー、本当に長い一年でした。


今年学ぶことができた大きなことといえば、

・本物は決して表に姿を現さない

・自分が知らない世界がまだまだある

・自分の時間軸で生きることは尊く、そして何よりも楽しい

・時間は現在しかないけど、それでも過去と繋がっている


ということでした。

本当にすごい人は、決してネットに姿を現したり、実名公表をしたりしない。

大きなお金が動く世界もあるし、より高い世界、すごい世界を見ることができた。

あまり他人のことは気にならなくなった。

だんだんと「過去」が長くなっていくのが人生だけれども、自分の命や世界を繋げてくれた人がいて、そういう繋がり、他人の存在に気づくことができた(まあ、これは時間が教えてくれることなので)



来年はどんな一年になるのかな。

来年はどんな一年にしたいかな。



今年の倍ぐらい、仕事したい。

年に二回は海外に行きたい(今年は四回も行ったけど笑)。いい加減ヨーロッパに帰らないと…

何よりも、健康で大きなトラブルにも巻き込まれずに一日一日を過ごしていきたい。(これは今年と同じ)

あとは、自分のことはどうでもいいから(笑)、自分の周りにいる人にとって、2015年が一層素敵な一年になって欲しい。


だんだんと伏線が増えていっている人生、来年も予想だにしないことがたくさん起こるんだと思います。


このブログを読んでいただいている皆様


今年は多くの機会でお世話になりました。

来年もどうよよろしくお願いします。

皆様の2015年が、今年より一層素敵なものとなりますように。


2014年12月29日月曜日

時代おくれの男になりたい





ねたまぬように あせらぬように


飾った世界に流されず


好きな誰かを思いつづける


時代おくれの男になりたい

インタビューを受けました:「海外で日本の文化を伝える経験を積んで見えたこと。 日本を訪れる観光客をもてなす仕事がしたい。」後編


今年したこと、やれたこと一覧(下半期編)

・富士山登頂(頂上でご来光を拝めなかったのが心残り)

・あべの橋の北欧喫茶店に行って、紅茶にはまる

・実は大学院を、奨学生として受験(通過したが、結局入学は辞退)

・通訳案内士試験一次試験を受験、合格

・初山添村訪問、天体観測

・京都のお寺を訪問してお茶

・今年二回目の東北訪問、陸前高田でイベントに参加

・東京に行ってお世話になった人に会う

・大分(別府)旅行

・香港、深セン、マカオに行く

・マカオでカジノ

・インタビューを受ける


手帳に書いてあるのでこれくらいでした。
たぶん、他にもいろいろあったんでしょうけれど忘れています。

去年以上にいろんなところに行って、仕事の幅と深さも広がり、今後のことを考えるきっかけが多かった一年でした。


2014年12月23日火曜日

今年したこと、やれたこと一覧(上半期編)

もう年の瀬ということで、ざっとこの一年でしたこと、やれたことを振り返ってみようと思います(箇条書き)。

来年の今頃も同じように振り返って、一年ごとにどんなことをしていたのか、比較できるようになればと思います。

ということで、今回は上半期をざっと。

・友人の結婚式でベトナム訪問。

・かねてより興味のあったベトナム中部(ダナン、ホイアン)を訪問

・メガネをJINSに変更

・高取城址を初訪問

・台湾でコミックマーケットに参加

・iPad(第三世代)を無料で譲ってもらう

・中学時代にお世話になった先生とサシでご飯食べる

・カタール航空でビジネスクラスに搭乗(振り替え)

・メテオラ(ギリシャ)を6時間歩いて回る

・カッパドキアで気球に乗る

・ヘッドハンティングの仕事を行う(学生10人集めました)

・継続の仕事を獲得(これは大きい)

・初めて天体観測をした

・神戸空港を始めて使う

・スカイマーク初搭乗(良いサービスを提供していただけに、今年後半でのゴタゴタは本当に残念)

・TOEICで最高スコア更新

・震災後の東北を初訪問(石巻、牡鹿半島)

・東京の等々力訪問

・以前お世話になった福岡の職人さんを訪問

・IJET前夜祭に参加

・笠置、柳生を訪問


手帳を見返しながら、「そういえばこんなこともあったな〜」ということも数々ありました。一年って思った以上に長いですね。

2014年12月21日日曜日

壮絶なオチ

残り10日間で

「STAP細胞論文はゴーストライターが書いていました」

なんて発表がなければいいけれど…。



2014年12月13日土曜日

大きな仕事スペースが欲しい。現時点での結論:翻訳でノマドは厳しい。

この一年で

ノートパソコンは荷台に増え

印刷物も大量に増え

レーザープリンターも買って


いよいよ部屋が狭くなってきました。

というか仕事机が狭くて、モノを書くスペースがない。


買いたい本もたくさんあるし、ゆくゆくパソコンはデスクトップにしたいし、外付けHDDも追加で買わないといけないし、なんだかんだでほとんどスペースを食い尽くしてしまうのではないかと。


最初はノマド的生活を目指してこの道に進みましたが、たぶん翻訳ってIT系のフリーランスより重装備になるんじゃないかと思います。あまりそちらの系統は詳しくありませんが…。


来年は軌道修正をしながら進む一年になりそうです。

2014年12月11日木曜日

インタビューを受けました:「海外で日本の文化を伝える経験を積んで見えたこと。 日本を訪れる観光客をもてなす仕事がしたい。」前編

ブログではすっかりご無沙汰しています。


今回はちょっとしたお知らせです。

先日、とある会社からインタビューを受け、その模様が公開されています。

フェロー・アカデミー Tra-maga

まだまだ力不足を実感している私としては、大変恐れ多いことなのですが、今までの人生や現在、そしてこれから取組みたいことが掲載されています。

今回は前編で、次回後編は今月末に更新予定です。

このブログを読んで頂いている方の中にも、「このブログの管理人はどんな奴やねん?」とお思いの方がいると思います。私の人生の四半世紀がまとまっていますので、是非ご一読下さい。(ブログ上部にあるBiographyも、機をみて更新をしなければならないのですが…)

ちなみに、インタビューイーとしては初の平成生まれらしいです。有難いやら恐れ多いやら。



今年もあと20日。

全力で駆け抜けます。


2014年12月2日火曜日

視野が広いことは、悪いことではない

私の友人が、ニュージーランドをロードバイクで駆け巡っているんですが、

旅の記録をnoteにまとめているので、時々読んでいます。

で、気になったのが今回の投稿。

「ユーゴーさん、24歳にもなってまだ"自分探し”してるんですか?」

この中で、「視野が広いことって、そんなにイイコトですか?」と、自問自答が起こっているわけだけど、個人的な意見を述べると、視野が広いことがマイナス、裏目に出るってことはまずないと思います。

私も彼に似て好奇心旺盛な人間です(彼とは方向性が違っていたり、エネルギーの総量で劣っているとは認めます)が、これで損したことは今までありません。(まあ、そもそも損得勘定を持ち込むのは間違っているんですが、分かりやすくするため。)

視野が広い=いろんなことに興味を持つ、経験する、ということだとここでは意味付けしておきますが(というか、私はそう思っています)、いろんなことに興味を持っていると、様々な事象のなかにある共通点を見いだせたり、過去になぞったことがあるものに、その後の人生でフックがかかって更に新しい気づきを得たり、ということが多くあります。

視野を広げることは、一見回り道のように思えますし、無駄なことにように見えます。

ただ、短期的に見るとこれは事実ですが、時間がある程度経つと、つまり長い時間軸で見ると、必ずしも回り道になるとは言えません。幅広く興味を持っていたことによって、何かの要素がトリガーとなって、別の要素と繋がったり、新しい発見が起こったり、「乗算的に」世界が広がる、又は加速することが多々あるのです。

ただ、そのようなフックがかかるには時間がかかります。これは年を重ねないと分からない、気づきにくいことではないでしょうか。

現在25歳の私も、これまでの経験が繋がることが度々あり、そのような事実を通して「フックがかかる」ことを身をもって知りました。しかし、これが人生30年、35年、40年…と長くなるにつれて、更にフックがかかることが多くなるのだと思います(こればかりは、現時点で自分では何とも言えないことです)。

年を重ねる、とはすなわち過去の蓄積が多くなることです。そして、人間は、多くの体験や出来事を忘れてしまいがちですが、一方で潜在意識として、自分の中に眠っていることもまた事実。それが、何かのきっかけで呼び戻されることもあります。

視野が広い、というのは山に登る感覚に近いです。それも富士山。

麓からだと、周りがよく分からないんですよ。どこに何があるか。

でも、高く登れば登るほど、視界は開けます。それは、文字通り(比喩ではなく)見える世界が広がる、ということです。

いろんな思考や体験があれば、自然と自分の立ち位置は高くなります。
(厳密にいうと、単にそれらの量が多いだけでは駄目で、それらの深層が、どの辺りで何と繋がっているかが漠然と分からないと、視野は広くならないので、この表現は正しくはないのですが、その辺りは難しいので今回は書かないことにします。例えて言うなら、都道府県名と場所が分からない状態で地図を見るのと、分かる状態で地図を見るのとでは、入ってくる情報やそこから考えることが違ってくる、ということです。)


一時的に、がむしゃらに何か(できれば多くのこと)を経験する、考え抜く機会は重要です。

そして同じように、それらを整理(棚卸し)する時期も必要。

引き出しは多い方がいいのですが、多いだけじゃ駄目。多い上で、どんな時にどの引き出しを使えばいいのか、どれとどれを組み合わせればいいのか、ということを知っていれば尚良し、ですね。

というわけで、いろんな比喩を使って様々な切り口から今回の文章は書いてみたつもりですが、いかがでしたでしょうか。