2012年11月25日日曜日

有料ドメインを取得しました。

Sorry in Japanese.


数日前に、有料ドメインを取得しました。


最近はWordpressを始める人が多かったりして、結構ドメイン取得をする人が多いみたいですが、僕の場合は「フリーメール以外のメールアドレスが欲しかった」からです。

これはなぜかというと、翻訳の仕事に応募する時に、「フリーメールでの応募は不可能」という条件が時々あるからです。


これは、おそらく信頼性の問題だと思う(どんな企業でも、きちんとドメインを取得して活動を行っているように)んですが、僕は今まであまり意識してきませんでした。

現在契約中のイーモバイルでも、有料メールアドレスは使えるのかもしれませんが、今は海外にいることもあって、きちんとした条件を確認できず、新しくドメインを取得しました。


もちろん、将来的にブログ以外の個人HPを持ちたい、というのもあるので、このメールアドレスの取得を第一段階にして、今後発展させていこうと思っています。


今回のドメイン取得は、幾つかのサイトを比較した上で、月額費用が圧倒的に安い以下のサービスを利用しました。




初期費用として1500円かかってしまいますが、
それを除くと、一番小さいサービスで一月辺り100円以下(一年契約の場合)で利用できるので、長く使うのが前提であれば、このサービスがいいかと思います。

サービスは、利用範囲によって四種類あるので、これから独自ドメインを取得しようと考えておられる方は、上記リンクをクリックすれば、詳しい内容を知ることが可能です。

(僕は、まずはメールアドレスを取得するのが一番の目的だったので、一番小さいサービスで大丈夫でした。)

また、10日間無料お試しサービスもついているので、とりあえずやってみよう、という方にも最適です。

僕は、有料ドメインの取得に約900円を更に払ったので、合計で3500円程度を使ったことになりますが、これで一年間の契約なので、一月辺りで計算すると、約300円ですね。

ドメインの取得方法やメールアドレスの管理については、ぼくもまだまだ勉強中ですが、実際に挑戦してみると、案外勉強になりますね。

また、Pocket Wi-Fi (Wimax)も持ち運びに便利なので、興味のある方は以下のリンクより詳細をどうぞ。


【過去記事】日本でのネット事情

ではまた!



2012年11月23日金曜日

I was invited a Polish family.

On the last weekend, I visited a Polish family.

He, who invited me, is the one of the participants for Japanese class and he is a very nice guy.

As I wrote on the last article, we spared most of the time for learning Polish, but of course we did something different.


先週末に、ポーランド人の家を訪問してきました。

僕を招待してくれた彼は、日本語教室の生徒の一人なんですが、とても素敵な青年です。

前の記事に書いた通り、僕たちは殆どの時間をポーランド語の勉強に費やした訳ですが、もちろん他のこともしました。


Another main activity was watching anime.

There is a website which we can watch anime in Japanese voice and Polish subtitle. He told me he loves Japanese anime and usually watch some of them.

He chose some programs and we watched. In fact, I'm not so familiar to most of Japanese anime, but they were quite interesting. Sometimes I couldn't help laughing and sometimes I was so moved.

Watching them, I paid attention to even in details. Actually the move of characters or the description of scenery, or something others, were so intricate and of high quality that I strongly felt that those were the very works of Japanese anime.


他には主に、アニメを見ました。
日本のアニメをポーランド語の字幕で見れるサイトがあって、彼はいつもそれらを見ているようです。

彼が幾つか番組を選んでくれて、一緒に見ました。正直な話、僕はアニメや漫画には全くといって疎いのですが、知識等を抜きにして、抜群に楽しめました。笑いが止まらないシーンもあれば、感動する場面もありました。

アニメを見ながら、僕は映像の細部まで気を配っていましたが、キャラクターの動きや風景の描写、コマ送り等がとても細かく、質が高いので、みてて「ああ、これが日本のアニメだ…」と感動しました(ぶっちゃけ、コマ送り等の技術に関してはただの素人なので、見る目はないのですが)。


What is more, his family prepared some wonderfully delicious foods and I ate. Actually, I absolutely recommend you to eat Polish food in your time!! That's very delicious, and suits Japanese favor. As there are foods and nostalgia "the taste of my mom" in Japan, there are some kind of similar things when I eat Polish handmade cuisines.

更に、彼の家族がとても素敵で美味しい料理を用意してくれました。実際のところ、ポーランド料理はおススメです。人生で一度は食べてみて下さい。おいしくって、日本人の舌に合うんです。日本に「お袋の味」があるように、ポーランドの料理を食べると、何かそれと同じものを思い出します。それくらいに、ポーランド料理、特に自家製料理はおいしいです。


Spending much time in his house, I was so satisfied and will visit some more times to learn Polish from now on. I'm very grad that he told me to stay at his time when I come in this house next time. I'm really moved and appreciate it.

まとまった時間を彼の家で過ごせて、とても満足でしたし、これからも何度か訪れようと思います。そして、なんといっても一番嬉しかったのは、彼が「今度来る時は泊まっていっていいよ」と言ってくれたことです。本当に感動して、感謝しています。

2012年11月19日月曜日

I'd like to explain the difficulty of Polish grammer.

I visited a Polish family on this weekend to learn Polish.

He, who invited me is one of the participants for the Japanese classes and he made a proposal to come to his home.

His home is very close to the main train station, so I went by bus from where I live and we met.

I don't explain precisely about him and his family, but his home is very nice.


今週末、僕はポーランド人の家庭にお邪魔し、ポーランド語を教えてもらいました。

家に招待してくれた彼は、現在日本語を教えている生徒の一人で、前回の授業の際に「ポーランド語を勉強しているけれど難しい」と言うと、このような提案をしてくれました。

彼の家は街の駅からすぐそこにあるので、僕は自分が住んでいる所からバスを使って、彼と待ち合わせました。

彼やその家族についての詳しい説明は省きますが、とても親切で素敵な家族でした。


On Saturday, we met around 1pm and started learning.

Actually, it is the change of the case of nouns, adjectives that I can't understand properly, but he told me from the beginning of Polish grammar and pronunciation.

In fact, in the beginning he told the seven cases of Polish. They are Nominative, Genitive, Dative, Accusative, Instrumental, Locative and Vocative. 

This is the very difficulty of Polish grammer. Because of these changes, it seems too difficult to understand and make a good use.


土曜日、僕たちは午後一時頃に待ち合わせをしました。

僕がポーランド語を勉強していて一番難しいと思うのは、名詞や形容詞の「格変化」なわけですが、それを最初に取り扱うのは極めて複雑なので、最初は初歩の文法と発音について教えてもらいました。

ただ、実を言うと一番始めはその7つの「格変化」について教えてもらいました。順に主格、生格、与格、対格、造格、前置格、呼格、と呼ばれるものです。

これこそが、ポーランド語の文法をややこしくしている部分だと思います。これらの変化があるからこそ、ポーランド語を理解して、きちんと使うのは大変難しいことだと思う訳です。


Let's take a short look at each case.

The first one is "Nominative". This is equal to "I" or "he" or "she" in English. This is simple.

The second one is "Genitive". This means belongings, or be used to show possession or close connection between two things". It is close to "his book" or "her neckless" in English.

The third one is "Dative". This is used to show what is indirect object of a verb or is connected with the indirect object. This is close to "I give her this book." (In this sentence, her is an indirect object and this book is a direct object").

The forth one is "Accusative". This means direct objection. 

The fifth one is "Instrumental". This is used when it refers to a thing that is used to do something. Especially in Polish, it is often used "with", such as "tea with milk". This "milk" is expressed as "Instrumental" case.

The sixth one is "Locative". This is used to express the idea od place, such as "at somewhere". This case is always used with pronouns. 

The last one is "Vocative". This is used to talk about something.


簡単に、それぞれの格がどういう時に使われるのかを説明します。

まず「主格」ですが、これは主語です。「私は」に相当します。

次に「生格」。これは日本語でいう「〜の」です。「僕の本」などですね。

次いで「与格」。これは間接目的語を作る時に使われます。「僕は彼女に本をプレゼントする」の「彼女に」は、与格で表されます。

その次が「対格」で、これは直接目的語。前の例でいう「本を」がそれにあたります。

で、次が「造格」。これは「所属」を表して、「私は教師です」と言う時の「教師」や、「ミルク入りコーヒー」の「ミルク」などは造格で表します。

六番目が「前置格」で、これは主に場所を表す。基本的に前置詞と一緒に用いられます。

最後が「呼格」で、人を呼ぶとき(〇〇さん!)という時に使われます。


This is what the Polish grammer is like, and we have to remember how the words change in each case.

Of course there are some rules, but it differs in each gender of word (this is also complex, but each word has its gender; male, female or neutral) and we have to remember those rules.

Moreover, the change is different between single and plural. So it's absolutely CRAZY!!!
(And I am also crazy to learn such language.)

For example, "lekarz" (doctor) changes as follows;
lekarz (Nominative)
lekarza (Genitive)
lekarzowi (Dative)
lekarza (Accusative)
lekarzem (Instrumental)
lekarzu (Locative)
lekarzu (Vocative)

Those are single patterns, so of course there exists the plural patterns, but I don't write them down.


ポーランド語の文法はこんななので、それぞれの格がどのような形に変化するのか覚えなくてはいけません。

そして、その変化の仕方にルールはあるのですが、そのルールも言葉の性(各語は男性・女性・中性のいずれかの性)によって、格変化が異なります。

更に、単数系と複数形のそれぞれで変化も異なるので、まあこれは正真正銘のクレイジーですよね。

(そんな言葉に挑んでいる僕も変人ではありますが…)

例えばlekarz(医者)という単語は、以下のように変化します。

lekarz (主格)
lekarza (生格)
lekarzowi (与格)
lekarza (対格)
lekarzem (造格)
lekarzu (前置格)
lekarzu (呼格)

で、これは単数変化なので、もちろん複数形の変化もあるのですが割愛します(笑)


Polish is such that it is said one of the most difficult language in the world, like JAPANESE.

So I am who learn learn even two languages which are most difficult in the world!


ポーランド語はこれゆえ、「日本語」と同様に世界で最も難しい言語の一つだと、言われている訳ですね。

なので僕は、世界のなかで最も難しい言語を二つ勉強している人間であるわけです。


Oh, I tried to write my weekend life but I could only write about Polish grammar... So please wait the next upload!
SEE YOU!


この週末のことについて書こうとしましたが、結局ポーランド語の文法で終わってしまった…。次回更新をご期待下さい!

2012年11月15日木曜日

MY FAVORITE SONGS

I would like to introduce my favorite songs.

In fact, I confess that I'm not so familiar to so many bands/singers. Usually I listen to Japanese music, but of couse I also like some English songs.

This time I introduce my favorite songs including Japanese, English and other languages.

I strongly recommend to listen to those songs below. Moreover, I am looking for your recommended songs because I want to know and listen to much more songs all over the world!!

1. Seize The Day - Avenged Sevenfold



I knew this song when I went to Australia and did home-stay there.

Though Avenged Sevenfold usually produces death-metal music, this is a nice ballade.

2. R.I.P -BUMP OF CHICKEN

I couldn't code this movie in this blog, so I attach only the URL website.

This song is Japanese. Though I don't know the truth message of this song, what I like for this song is that everyone who listened to this song can connect with your own memory or ideas and imagine/create your own story.

BUMP OD CHICKEN produces much more excellent songs so if you are interested in, let's try to listen to them.

3. Charlie Brown - Coldplay



I encountered to this song when I was travelling around Europe. When I played a radio in a Swedish train, this music knocked my ears. 

I can't explain the appeal of this song so well, but I love this song. This song tries to travel my bottom of heart and reminds me something very important but might not be able to get back forever. 

Every time I listen this song, I remember what I saw, heard, smelled and encountered in Europe.

4. prelude - Mr. Children



Mr. Children is also an awesome Japanese band.
They produce many songs which make us go forward/ push our backs to make progress. Especially I recommend this song among their works.

Listening to this song, I imagine if I were traveling in my own world. Nice music, nice rhythm and nice lyrics, that's right.

5. Ai Se Eu Te Pego - Michel Telo


Actually I don't know what they sing, this latin rhythm makes me forget anything groom for me. This song suits with dancing and alcohol.

6. Every Teardrop is a Waterfall - Coldplay



I love Coldplay. The more songs I listen to, the much interest I have to Coldplay.

7. Thank for the music - ABBA



It's a little old, but this is what is really true. I really thank you for the music.


How about your favorite songs? If you have any your favorite songs, let's share!!

Thank you for reading until the end!
I'm looking forward to sharing much more songs around the world!

2012年11月12日月曜日

日本でのネット事情

今回は、僕が日本にいた時に使っていたネット事情について。


これからネットを契約しようとしたり、変更を考えている方の参考になれば幸いです。



大学を卒業すると同時に、僕はネット環境を一新しました。

どのように変えたかというと、

大学時
・住んでいたアパートが進めていたブロードバンドに契約、料金は一番安いもの
・パソコンは、大学入学時に準備したWindows XPの中古品

卒業後
・Pocket Wi-Fiに契約を変更
・Macbook Pro (13インチ)を購入し、以前のWindowsは後に処分
・数ヶ月後にiPod touchを購入


このように、大幅に仕組みを変更することで、だいぶと便利になりました。


学生の時は、大学ででも無料のネットに繋げることができたので、家ではブロードバンド、大学では無料のネットに繋ぎ、他の出先でニュース等を確認する時は携帯電話からネットに接続していました(いわゆるガラケーでした)。

ただ、この使い方をしていると、携帯代とネット代で、案外請求が高くついてしまうので、いろいろと考えて大幅に変更したのです。


Pocket Wi-Fiを使い始めてから、ネットの使い方は以下のように変わりました。
・家にいる時→Pocket Wi-Fiでパソコン、もしくはiPod touchに接続(一つの端末で最大10個のデバイスに接続可能)
・外出時→基本的にiPod touchとPocket Wi-Fiを持ち運び、必要に応じてネットに接続

ちなみに、iPhoneは持っておらず、ガラケーを「通話とSMSのみ」の機能だけ使うことで、「ネットはiPod touch」「通話は携帯電話」と使い分けています。

ちなみに、スマホを使わない個人的な理由には以下のようなものがあります。
電池の減りが速い
電話機能が邪魔(頻繁に通話をしない/通話終了ボタンが押せていないときなどがある)


このような理由もあって、あえてスマホを使わず、この方法で、実際に半年以上使ってみました。
その結果、個人的に以下のようなメリットとデメリットがあることが分かりました。

メリット
ネット接続速度が極めて高速(動画もサクサク見れる/iPhoneの3G回線等と比較して大幅に効率が良い)
・iPod touch、携帯電話共に電池の持ちが良い(一時期仕事の関係でiPoneを使っていましたが、地図を調べたりしているとあっという間に減り、毎日充電しなければいけませんでした)
・メールをGmailに一括することで、メールのやりとりも無料でできる(かつ、個人的にはキーボード入力のほうが楽)
料金が安い(僕の場合は、パソコンと端末契約を同時に行い、パソコン料金を安くする代わりに、端末の利用額を高くしているのでそれほどでもないのですが、通常だと端末+携帯電話料金で5000円未満にすることも可能だと思います。)
・海外に行く時などは、誰か知り合いに安価で譲り、一時的に使ってもらうことが可能(実際僕が今、そうしています)。

デメリット
地下鉄等を利用している時に、電波が届かない時がある(この点は、場合によってはスマホに軍配が上がります)
・端末を電源に繋いでいない場合、電池の持ち時間が限られる。(特に旅に出て、長距離移動する時等)

ただ、これ以外にデメリットは殆どないと思います。

電源に関しても、充電池を持参すれば持ちは良くなりますし、そもそもスマホと違って、電源のon-offが気軽にできるので、いわゆるconnectivity(ネットへの常時接続性)を意図的に避けられるのも事実です。


もちろんこれ以外にも、スマホで受信した電波をWi-Fiに変換するテザリングといった方法もあるので、どの方法が一番自分にあっているかは、身の回りの環境や条件を十分考慮し、様々な選択肢のメリットデメリットを検討した上で選ぶのが一番良いかと思いますが、「スマホを持たない」という選択肢もあるのも事実です。




Pocket Wi-Fiは契約時の料金がゼロ円で、月単位の使用量のみ、というものも多いです。



Pocket WI-Fiの充電にも対応するバッテリーはこちら。

2012年11月8日木曜日

海外に持っていくお金に関して

Sorry that I write this article in Japanese.


今回は、旅行や留学等で海外に行く時の、お金の持っていき方について、自分の経験を元に、幾つか参考となる情報をまとめます。

特にこれから、大学の卒業旅行に行く方も多いと思うので、参考にして頂ければ嬉しいです。

※予め断っておきますが、あくまで僕自身の経験を元に書いていますので、他のサイトや情報も比較された上で、最終的にはご自身で判断して頂ければと思います。


さて、海外にお金を持っていく方法は、大きく分けて以下の四種類に分けられると思います。


1、現金を持っていく(日本の空港で両替or現地の空港や両替所で替える)

2、トラベラーズチェックを持っていく

3、クレジットカードで決済をする、もしくはクレジットカードのキャッシング機能を使う

4、国際キャッシュカードを使う


2のトラベラーズチェックというのは、手形の一種のようなもので、

日本の銀行で現金をトラベラーズチェックに両替
→現地の銀行にトラベラーズチェックを持っていき、現地の貨幣を手に入れる

という方法をとります。
メリットとしては、
両替手数料が安い
発行時に二枚の手形をもらい、片面にサインをし、現地で両替時に二枚目にもサインをする、という方法をとっており、サインのない手形は無効なので、万が一盗難に遭っても大丈夫(再発行可能)

というのが挙げられますが、現地の銀行を探さないと行けなかったり、そもそも手続きが多く必要なので、僕は使ったことがありません。

なので、ここでは1、3、4について、実際に使ってみての感想を書こうと思います。


まず、1(現金)について。

メリット
どれだけ両替をしたかを把握しやすいので、金銭管理が分かりやすい
クレジットカードが使えない店や、近距離交通機関で細かい小銭が必要な場合に必ず必要

気をつけたいのは、
盗難に遭うと戻ってこない→幾つかの財布やポケットに分散して保管する
日本の空港で出国時に両替するより、現地の銀行で両替する方がレートがいい
両替をする際は、かかる手数料に気をつける。また、場所によっては両替の際にお金を抜かれて損をする場合があるので、注意する。町中の両替所でも、場所によってレートが異なる。
現地の空港から市内に行く際に、鉄道やバスを利用すると大きな額の紙幣では切符を買えないときがあるので、小銭を幾らか準備しておく。
貨幣が異なる複数の国(東南アジアや東欧)に行く場合、現金の持ち運びが面倒。先に米ドルやユーロに替えて現地で再両替をすることもできるが、二度も両替をすることになるので、若干損はする。
ということでしょうか。(ちょっと多くなってしまいました)

特に、四つ目に関しては、日本で両替をすると100ユーロ単位などでしか両替できないので、空港から市内のバスに乗る時に、切符を買うのが不便な場合もあります。

こういう場合、現地到着時に空港の店で何かを買ってお金を崩したりしないといけない場合があります。

日本にいる間に、その国の硬貨を持っている人がいれば、貸してもらうのもいいかと思います。

ただ、小旅行でも現金は絶対に必要ですので、現金に加えて、以下の二つの方法を組み合わせることをおススメします。


3(クレジットカード)について。

日本国内でも、クレジットカードは普及していますが、これは海外でもやはり重宝します。
現金では買えないような高額なお土産を買う場合であったり、手持ちの現金の減りをなくすために、あえてクレジットカードを使う場合等があります。
(後者は、例えば手持ちが30ユーロしかなく、夕食をクレジットカードが使えない地元の店を使うために、その前に行く美術館の入館料をあえてクレジットカードで払う、ということがあります)

気をつける点は
暗証番号を忘れない
一ヶ月の利用限度上限を必ずチェックしておく(僕は一度、カード払い使いすぎて上限を越えてしまい、カードが使えなくなったことがあります)。
盗難に遭った際にはすぐにカード会社に連絡し、カードを止めてもらう。
使いすぎに注意!!

また、クレジットカードはVISAとMasterCardの二種類を準備しておくと、安心です(JCBは海外では使えない、と思った方がいいです)。

僕は予備も含めて、いつもVISAを二種類持ってきています。

特に、三井住友カードのものが、付帯海外旅行保険の内容もいいので(保険に関してはまたの機会に書きます)、僕は愛用しています。
これから海外に行くのに、まだカードを持っていない、という方は、まずは一枚お持ちになることをおススメします。

こちらからでも即時登録・発行ができます。



また、クレジットカードには便利なキャッシング機能もあります。
これはクレジット機能を使って現金を引き下ろす方法です。
現金を盗難に遭った場合や、どうしても現金が足りない時に、現地のATM(対応するもののみ)にクレジットカードを入れて、お金を一時的に借りる方法です。

この機能は、カードの利用明細が届いた時に全て書かれていて、指定日に引き落とされます。決して現金を引き下ろしている訳ではなく、カード会社から一時的にお金を借りている(つまり、クレジットカードで普段支払いをする場合と同じ)なので注意して下さい。
若干の金利はつきますが、レートでは損は殆どしないので、万が一の場合は使うのもありです。


4(国際キャッシュカード)について。

正直ことを言いますと、これが一番使いやすいかと思います。

国際キャッシュカードというのは、簡単にいうと、日本で普段使っているキャッシュカードが世界中のATMで使える、というものです。

僕は今まで、二種類の国際キャッシュカードを使ってきました。

まずはシティバンクの口座。
メリット
世界中の支店、該当ATMでお金の引き下ろし、預け入れが可能
オンラインで即日口座開設をすることが可能

デメリット
諸条件を満たさない場合、口座維持手数料が毎月かかる
(詳細はこちら
※僕が以前シティバンクを利用した時は、オンライン開設をしようとしたのですが、申請書類中の名字がきちんと確認されず、結局窓口での口座開設になってしまいました。これは企業側からの連絡ミスだったので、こちらは問題はありませんでしたが、オンライン開設をする場合、氏名に難しい漢字が含まれている方は、注意した方が良いかもしれません)

次いで新生銀行
今回の渡航では、こちらのカードを使っています。
<メリット>
全世界の対応ATMでお金の引き下ろしが可能(預け入れとうは不可)
海外で引き下ろしをした際は、登録メールに「口座引き下ろしのお知らせ」が送られ、不正な引き下ろしがないかをチェックできる。

<デメリット>
海外での預け入れができない
引き出しの際、若干の手数料がかかる(詳細はHPをご覧下さい)

といったところでしょうか。

今回の場合ですと、僕は新生銀行の口座に最低限の日本円を、日本で預け、韓国とポーランドで各国の現地通貨を引き下ろしています。
必要以上に下ろしてしまうと使い道がないまま日本にもって帰らないといけなくなるので、その点は注意した方がよさそうです。

この二種類の国際キャッシュカードの使い分けは、旅行なら新生銀行留学やワーホリ(滞在型)ならシティバンクというのがよさそうです。


以上のように、最低限の現金を持ちながら、必要に応じてクレジットカード、国際キャッシュカードを使い分けることで、盗難等のリスク回避の割合が高くなりますし、その他いろいろと便利になります。

もしこれから、仕事や留学、ワーホリや旅で海外に行かれるという方は、参考にして頂ければ幸いです。

また、ここに乗っている情報以外にも、他にもご自身の体験等で何か情報をお持ちでしたら、コメント欄に書いて頂ければ幸いです。






海外に行かれる際に、現地語でのコミュニケーションに不安のある方は、こちらの「旅の指差し会話帳」を持参されるのがおススメです。
英語はもちろん、様々な言語のものが準備されています。




海外で使用可能なレンタルWi-Fiはこちら。
特にビジネス等出張で重宝します。

2012年11月6日火曜日

Sunday Flee Market

There is a big-scale flee market on every Sunday at the city where I stay.

There is a kind of vast area and many cars visit there to join the flee market.


僕が今滞在している町では、毎週日曜日に大規模なフリーマーケットが開かれます。

結構広い敷地(規模の大きい広場みたいなところ)に、ここぞとばかり車が集まってフリーマーケットに参加します。




I don't know how many shops were there, but it was so excited that it seemed all of the people in the city gathered together in one place.

Thanks to this market, you can get almost everything in cheap price.

For example, you can see they sell foods, socks, shoes, clothing, electric devices, detergents, watches, cutlery, other daily necessities, and so on! Yes, it's almost everything!


幾つの店が出ているのかは、厳密には分からないのですが、これだけ多くの車と人が集まっているのを見ると、町全体から人が集まっていると考えるのも、なんら違和感がありません。

そして、このフリーマーケットのおかげで、生活に必要なだいたいのものは手に入れられます。それも安く。

例えば、食べ物、靴下、靴、電子機器類、洗剤、時計、初期類、その他日用品。本当に、だいたいのものは手に入れられます。



















Off course you can buy lunch.







Some people sold German detergents. It is probably better products than Polish. It was more expensive.

中には、ドイツ製の洗剤を売っている人もいました。品質がいいのか、ポーランドのものより高値でした。






I ate a kind of steak. It was delicious!

It's very good opportunity to see and wander around the market. You can use the whole day to see and decide what you buy.

ぶらついて見て回るにはとてもいい機会ですし、全ての店を見て回って、いろいろ観察していると一日使ってしまうかもしれません。

That's all. See you again!


2012年11月4日日曜日

My Polish Life

I'd like to write an article about my Polish Life.

I live in Poland for about two and a half months to teach Japanese for from children to adults. I organize classes for several times in one week and get some salary. I have enough time except the classes, so I study Polish, English. I'm also looking for some volunteering connected with teaching Japanese.

I live in a dormitory for high school students and university students. I share the room with Indonesian guy. It's 240 PLN (=6000JPY) per month. Wow, it's very cheap!!
This is the picture of the room. it's very large and comfortable to stay. Polish accommodation has central heating so we can stay in the room with only T-shirt and short pants.




今回は、ポーランドでの生活の様子を書いてみます。

現在僕は、ポーランドに二ヶ月半ほど滞在して、日本語を教えています。いわゆる日本語教師に近いんですが、きちんとした資格もないので、試行錯誤の連続。
対象は子供から大人まで幅広く、人数は少ないですが、週に数回授業をして、日本語の面白さを知ってもらいながら、ひらがなやカタカナ、漢字もぼちぼち教えています。
それで、幾ばくかのお給料頂きながら生活しています。

その時間を差し引いても、一週間たっぷりと時間があるので、空いた時間はポーランド語や英語の勉強をしています。かつ、何らかの方法で日本語を教えるボランティアに関われないか、探してもいます。

現在は、こちらの学生寮(高校生・大学生向け)に住んでいます。インドネシア人とルームシェアしながら。で、値段はなんと、一ヶ月で240ズロチ(以下PLN)。日本円にすると、約6000円。日本では考えられない安さですね。

上の写真がその様子なんですが、とにかく広い。ポーランドの部屋にはセントラルヒーティングが備えられているので、室内はとても快適。シャツとハーパンだけで寝れます。室内の快適さは、日本のそれとは比べ物にならないくらいにいいです。


The price in Poland is far cheaper than that in Japan.  For example, the bus ticket from Warsaw airport to Warsaw central station (about 30 minites) costs only 2.8 PLN( =about 70JPY).  The cost of cheap hostel is around 45 PLN(=about 1250JPY).  If you buy foods in supermarkets, you can buy enough amount and various foods within 30PLN(=about 750JPY).  When I moved from Warsaw to the city I stay, it costed about only 50PLN (=about 1250JPY) with discount of under 26-year-old (26% discount).

Especially, I recommend eating Polish foods! It's very delicious and the taste is so mild for Japanese tongue.
Sometimes Japanese say foods in Europe don't suit their tongue (such as British or French), but I emphasis Polish foods are the except. That's one of the reason why I love Poland and visit three times.


ポーランドの物価は、概ね日本より抜群に安いです。例えば、ワルシャワ空港からワルシャワ中央駅(もしくは旧市街)までのバスのチケットは、片道30分程度で2.8PLN(約70円)、安宿の平均は約45PLN(約1250円)。スーパーで食材を買って、自炊をするのなら、30PLN(約750円)あれば豊富な食材を沢山の買い揃えることができます。

そして、ポーランド料理。これは本当におススメです。抜群に美味しくて、日本人の舌に合うマイルドさがある。しばしば、イギリス料理やフランス料理などのヨーロッパ料理は、日本人には合わない、と言われますが、ポーランド料理はその例外と言っていいでしょう。ポーランド料理の美味しさは、僕がポーランドが大好きな理由、そして三度もこの国を訪れた理由の一つであることは、間違いありません。

I would like to introduce some of the Polish cuisines.



This is kotlet, or Polish cutlets. The taste is simple and delicious.


これは、ポーランド風トンカツ。日本のと違って、少ない油でカリッと焼くので、風味が違います。衣はありませんが、ジューシーで食欲をそそります。



This is Żurek. This is made from fermented rye. It contains sausage, garlic, carrots and potatoes in the photo. The typical ingredients are sausage and boiled egg. It's sour, but it's so delicious that I can eat twice or three times in one meal.


これはジューレック。「ポーランド風味噌汁」とも呼ばれているようですが、発酵させたライ麦から作ります。写真のものにはソーセージ、ニンニク、人参、それにジャガイモが入っています。典型的なのは、ソーセージとゆで卵が入ったもの。ちょっぴり酸味がありますが、とても美味しいです。僕なら、一回の食事で二回か三回はおかわりできます。



The dumplings in the right side of plate is Pierogi, or Polish dumplings. There are many varieties of contains such as potatoes, meets, vegetables. I think there are many more.
I want to introduce the left side one, but I don't know what it is. I bought it as a kind of potato, but it was different. Sorry...


次の写真で、右側にあるのが「ピエロギ」、もしくは「ポーランド風餃子」。「餃子」と言っても、水でゆがくので、水餃子に近い食べ物だと思って下さい。
餃子の中身は様々で、じゃがいも、肉、野菜。他にもあると思います。
残念ながら、左側の食べ物は何かよく分かってません。ジャガイモだと思って買ったら、違いました。


As I introduced above, there are many delicious foods in Poland! I'd like to introduce much more when I buy or cook.

というわけで、上で述べたように、ポーランド料理には美味しいものが沢山あります。機会があれば、更に紹介していこうと思います。


Thank you for reading until the end!!

See you again!


ポーランドに行かれる際は、以下の「旅の指差し会話帳」を持っていかれることをおススメします。
公用語がポーランド語だけのため、駅で切符を買ったり、店で何かを買うときは、この本を使ってやりとりするのがとても便利です。
カラフルなイラストと共に、様々な表現・単語が学べるので、コミュニケーションツールとしても活用頂けます。


2012年11月1日木曜日

読了本リスト(2012年10月)

先月は、三冊だけ読みました。

1、『月三万円ビジネス 非電化・ローカル化・分かち合いで、愉しく稼ぐ方法』(藤村靖之) 10月7日




この本は、前に読んだ「ナリワイを作る〜人生を盗まれない働き方」を読んだ際に紹介されてあったので、読んでみました。

この本は、どちらかというと自給自足に関わる「ナリワイ作り」が多く紹介されていますが、前述の「ナリワイ」と合わせて、「細かな収入源を作る/自分の身の回りのものは、自分で拵える」というコンセプトが根底にあります。

今の「会社社会」や「何かに所属して働く」ことに違和感を覚えている人や、「自分でなにか事業をしたいけど、よく分からない」という方には、是非手に取って頂きたい本です。

いわゆる「新しい生き方/働き方」のフロンティアとなる、貴重な本だと思います。

参考までに、「ナリワイ」の本は以下のものです。




2、『モノを捨てよ 世界へ出よう(高城剛)10月10日



ここ最近好きになった、高城剛さんの本です。

パソコン一台とスーツケース一つで世界を移動している高城剛さんの、考え方の神髄と、具体的な「おススメ海外生活地」の情報が記載されています。

僕も現在、スーツケース一つとリュック一つに荷物を詰めて(詰め込んで)日本を離れていますが、とても心が軽くなりました。

僕は高城さんのように、何かを生み出す能力はまだありませんが、生きていくのに、荷物は少ない方がいいんじゃないか、と改めて気づきました。

高城剛さんについて、詳しく知りたい方は、以下の動画をご覧頂ければよいかと思います。






3、『7つの習慣』スティーブン・R・コヴィー 著/ジェームズ・スキナー、川西茂訳




いわゆる「自己啓発本」の類いですが、内容はとても濃く、これ一冊を読めば、他の同類本は読まなくていいと思います。

この本が強調していることは、「生きるための原理・原則を知ること」であって、その「土台」なしには、スキルや経験を蓄えることは無意味である、ということです。だから、僕たちはきちんと「原則」を知って、それに照らし合わせて行動しなければならない、と。


今回読んだのは、この三冊だけですが、内容は深いので、興味のある方は是非一度手に取って頂ければと思います。