2015年6月25日木曜日

言葉に縛られない世界を目指して

生活をしているとふと耳にする「努力」とか「やりがい」とか「生きがい」とか、そういう言葉が嫌い。


言葉は良かれ悪しかれ、世界を規定する。私たちは言葉を使うことによって思考をし、思考を制限してしまう。


生きていく中で、言葉を使うことは大切だ。言葉を使わないと伝えられないこともある。


しかし、言葉だけが独り歩きをしている状態は逆に恐ろしい。


例えば上に挙げた「努力」や「やりがい」という言葉。


これらの言葉を耳にして、あなたがイメージすることとはどういうことだろう?


そう、言葉とは、それを表す「概念」と表裏一体のもの。
(言語学でいう、シニフィエとシニフィアン。)


「りんご」と言えば、机の上にのっている赤い皮の甘い果物を誰でも想像するだろうし、「椅子」と言えば、人が座って休むことのできる、脚付きの道具を想像するだろう。


つまり、言葉の裏側には、それを表す「もの」だったり「こと」がある。


そして大切なことは、「りんご」や「椅子」という言葉がなくても、私たちが頭の中で同じものを連想できるのであれば、コミュニケーションが可能である、ということ。


私が「努力」や「やりがい」という言葉が嫌いなのは、それが自分にとってはイメージの湧きにくいものであるから、もしくは、人それぞれその定義が異なるから、という理由もあるし、もっというと、「言葉としてしか存在しない」ものであるから、というのが、一番の理由だと思っている。



だから、私たちが毎日、ご飯を食べたり、仕事をしたり、ということをわざわざ言葉を使って「楽しい」とか「生きがい」なんてことを表現しようとするから、話がややこしくなってしまうのだ。


「人生楽しんだもの勝ち」とか、勝手に言っといてくださいよ(笑)



そう、言葉はある意味で武器になる。よくよく考えてみると何も実態のないものなのに、「言葉だけが存在する」ために、得も言われる恐怖感に襲われてしまうことも多い。


嗚呼、言葉を持ってしまった人間の悲しみ。




自分は言葉を扱う仕事をしているけれども、仕事などを離れた場所で目指したいアウフヘーベンは「言葉を使わずに思考する」ことだったりする。



0 件のコメント:

コメントを投稿