今年の後半は、「今までの人間関係を強めていく」ということで、新しい人には会わずに、これまでとのつながりを深めていくような期間にしようと思っていたのですが、
あまりそういうことにこだわらなくてもいいのかな、とも思うようになりました。
大学の後半は、もう自分でも無意味なくらいにいろんな人と会っていました。会社の人も学生も、なんだかよく分からない人も(笑)、いろんな人に会いました。
で、今思うのは、今の状態でいろんな人に会ってみると、また違う発見があるんじゃないかな、ということです。
例えば、以前より「この人とは話合いそうだ」「この人とは合わないな」と初見で思う、直感というか嗅覚は相当磨かれたと思います。
それは、今までいろんな人と会って、いろんな経験をしてきたからだと思うのですが、
過去の自分と今の自分がどれくらい違うのかを知りたい、っていう純粋な好奇心もあります。
もちろん、お会いした人から沢山学ぶこともあるし、自分が提供できることもあると思う。
ただ、純粋にもっと高みを目指したい、という思いもあるわけで。
「人を見る目を養う」というかね。
最近思うんですけど、やっぱり採用のプロって、履歴書とか職歴所を一目見ただけで、良し悪しを見抜く力があるんだろうと。
自分も、仕事でいろんな文章を目にする機会が多いのですが、そういう中でも「この文章は分かりやすい」「これはおかしいんじゃない?」とわかることが多くなってきました。
だからやっぱり、何事もある程度数をこなしていくと、見えてくるものがあるんじゃないかな、とは思っているのです。
目利き、じゃないですけどね。自分の見抜く力、見切る力をもっと高くしたいと思う、今日この頃です。
あまりそういうことにこだわらなくてもいいのかな、とも思うようになりました。
大学の後半は、もう自分でも無意味なくらいにいろんな人と会っていました。会社の人も学生も、なんだかよく分からない人も(笑)、いろんな人に会いました。
で、今思うのは、今の状態でいろんな人に会ってみると、また違う発見があるんじゃないかな、ということです。
例えば、以前より「この人とは話合いそうだ」「この人とは合わないな」と初見で思う、直感というか嗅覚は相当磨かれたと思います。
それは、今までいろんな人と会って、いろんな経験をしてきたからだと思うのですが、
過去の自分と今の自分がどれくらい違うのかを知りたい、っていう純粋な好奇心もあります。
もちろん、お会いした人から沢山学ぶこともあるし、自分が提供できることもあると思う。
ただ、純粋にもっと高みを目指したい、という思いもあるわけで。
「人を見る目を養う」というかね。
最近思うんですけど、やっぱり採用のプロって、履歴書とか職歴所を一目見ただけで、良し悪しを見抜く力があるんだろうと。
自分も、仕事でいろんな文章を目にする機会が多いのですが、そういう中でも「この文章は分かりやすい」「これはおかしいんじゃない?」とわかることが多くなってきました。
だからやっぱり、何事もある程度数をこなしていくと、見えてくるものがあるんじゃないかな、とは思っているのです。
目利き、じゃないですけどね。自分の見抜く力、見切る力をもっと高くしたいと思う、今日この頃です。
0 件のコメント:
コメントを投稿