2015年8月29日土曜日

JRのゆくえ

今後、何十年以内かは分からないけれど、JR(特に本州三社)は「新幹線会社」に変わっていくと思っている。


日本の相当のエリアをカバーするJRにとって、正直なところ、採算の合わない地方交通線は「お荷物」だろうし、もっと収益性の高い路線の活用に力を注いでいくと思う。


実際、長野新幹線(高崎~長野)が開通する時から法律で、並行在来線は第三セクターに移行することができる(だったかな?)ようになって、しなの鉄道や青い森鉄道、いわて銀河鉄道などが生まれた。

これは実際的に、「新幹線の開通によって特急も通らなくなる並行在来線は採算に合わないから、JRは管轄しません」と言っているようなものだし、これからも(どれだけ新幹線ができるのかは分からないが)そういうケースは増えていくと思う。


それに、東海道新幹線でボロ勝ちしているJR東海ですら、土砂災害で不通になった名松線の一部区間の復旧は渋りがちだったので、以下にJRが、採算の合わない路線の運用に気を揉んでいるかも分かる。


来年開通する北海道新幹線でも、おそらく並行在来線は第三セクターに移行されるだろうけど、これを運用しなければならない地方自治体もさぞかし大変だろう。


今後の日本のJRの地図は、永久歯がボロボロ抜けたようなものになっていくだろう。



そういう意味では、九州新幹線全通の際に、博多~新八代のいずれの区間も第三セクターに切り離さずにJRの管轄に残し、かつ朝夕だけではあるけれど、特急有明を残したJR九州の方針は評価できると思う。これはおそらく、保有している不動産の数や価値、そして九州という程よい規模感という背景があるのだろう。(そういうのもあって、自分が唯一応援しているJRが、JR九州。)



それにしても、「先進国/成熟国」になった現在でも未だに、ハコモノを作ってスピードアップにしか頭を使えないこの国のおエライ方々の頭は、どこまで行っても発展途上だな、なんてことを10年前から思っていますが。




2 件のコメント: