2016年2月5日金曜日

自己満足じゃ、ヒトは生きていけない



今日は日中、取引先とSkypeで面談でした。


去年の後半に新しく開拓した取引先で、スケジュールの関係でなかなかがっつりと取引をすることができないのは申し訳なく思っているのですが、今回のように、遠方在住の在宅スタッフと話す機会を取り入れて頂けたのは、私にとっても大変貴重で有り難い機会でした。


面談の際には、これまでの仕事のフィードバックを頂きながら、先方の詳しい業務フローを教えて頂き、今後の展望を確認しながら、双方のコミュニケーションを密にするというもので、今まで分かりづらかった点など、お互いに確認できた機会となりました。



仕事へのフィードバックは有り難いものでしたが、これからも一層気を引き締めて仕事、そして顧客に向き合っていかないといけないし、そのために研鑽を積まないといけないな、ということを再確認できました。



自分は仕事のポジション的に、上流工程で何かをするわけではないのですが(普段の仕事は基本的に、下請けですから)、上流にいるか下流にいるか関係なく、大事なのは「相手が求めている結果」にフォーカスして、成果を残す、ということですね。



やや乱暴ではあるかも知れませんが、「仕事」と「勉強」を二項対立の軸として持ち出すとすると、「仕事」は自己満足では完結しない世界であって、「勉強」は、自己満足で完結してしまいがちな世界であると言えます。


どういうことかというと、勉強は、自分が学びたいことを辿って行けばいいわけで、そこに「他者の存在」は、影響を与える要因になりづらいのです。

もちろん、大学のレポートや論文作成となると、「締め切り」があるわけですが、最悪締め切りを守らなかった場合、仕打ちを受けるのは自分自身なわけです。大学教授はただ、「不可」の二文字を教務に提出すればよいだけです。



ところが、これが仕事となると、向き合うのは「お客さん」であって、相手(他者)の存在がどうしても無視できない。というか、他者があってこそ「仕事」は成り立つわけですね。


今「仕事とは」と聞かれると、「相手が欲しい結果にフォーカスして、それを提供すること」だと答えますが、仕事をする上で、「自己満足」で終わらせることはほぼ、というか100%無理です。勉強だと自分の好みや裁量が意思決定の大きな要因にはなりますが、仕事だと「相手が欲しいものを提供する」ということになりますから、自分が満足しても、相手の要望に応えられなければ、まったくもって価値のない、意味のないことになってしまいます。




私は今、自己満足だけを自分の周りにちりばめて生きていくのは、とても難しいことだと思っています。


というのも、これは単に仕事のし過ぎかもしれないのですが、どうしても他者とダイレクトに関わることなり、その中で今日の面談のように、相手の反応、評価がダイレクトに跳ね返ってくる立ち位置にいるからなんですね。


相手がいるから、相手が求めるものがあるから、自分の未熟さが分かるし、自分をもっと高みに持って行かないといけない、と感じる。



(本当は、相手が何を必要としているかを見切り、自ら積極的に提案できるほどにならないといけない、と思っています)



自己満足の世界で生きることは、楽かも知れませんが張り合いがないし、どこかで飽きがきてしまいます。


他者と関わることができるからこそ、自分を客観視することもできるし、自分の立ち位置を確認することもできるわけです。



人間は、不動産を扱おうがネットビジネスをやっていようが、「社会的動物である」ことに変わりはないのです。









0 件のコメント:

コメントを投稿